手帳に関するあれやこれやを書いています
{{toc}}をCSS指定可能にするだけで、ユーザビリティが向上する
{{toc}}と書くことでページ内の目次が生成される機能は、すばらしく便利です。
が、ちと残念な事が。生成されたページのHTMLを見ると、裸の<UL><LI>がずらずらと並んでいるだけで、他の箇条書き項目と見分けがつかないのです。
ユーザビリティの観点から、これは看過できない問題です。というのも、
な、なんだって~(AA略)
素人を舐めてはいけません。放っておくといくらでも勘違いします。
結果として、親切で設置したつもりの{{toc}}が仇となってしまうのです。
とまあそんなワケで、さっそくHikiのカスタマイズに取り掛かりました。
ソースを見ると、どうやらhtml_formatter.rbで{{toc}}のフォーマットを決めているようです。
hikiインストールフォルダ/style/defaultのhtml_formatter.rbで、
def toc
s = "<ul>\n"
<中略>
s << ("</ul>\n" * level)
s
end
の部分を、
def toc
s = "<div class=\"toc\"><ul>\n"
<中略>
s << ("</ul></div>\n" * level)
s
end
と書き換える。
こうすることで、{{toc}}で生成される目次部分がtocクラスを持つdiv要素で囲まれます。
div.tocのスタイル指定を追加して、動作確認。
After:
ふーむ、かなり分かりやすくなりました。
あとは目次部分に「目次」と一言添えれば、完璧でしょう。
Author:ぽちー
妻子ありの社内SEです。奈良県在住。
[C59] 東京の求人